エリアトラウトの基本はスプーン!
しかしながら、最近のスプーンは細分化がかなり進み、初心者は何を選んだら良いのかわかりません。
エリアに行けば、隣でどんどん釣っているのに、自分にはまったくなってことも。
わずかなスプーンの差が釣果の差となって表れるのが、エリアトラウトです。
では、なぜそうなるのか?
エリアトラウトでは、ターゲットとなるトラウトは大量に泳いでいます。まず餌に困ることはありません。そして、営業時間ともなれば、どんどんとルアーが投入されるため、トラウトも餌とルアーを区別し、ルアーには反応しなくなります。
そんなトラウトにルアーへ興味を持たせて、口を使わせるのがエリアトラウトです。
その日の気温、天気、放流量、水質、アングラー数など様々な要因を考えてルアーを選択します。
エリアトラウトのスプーンを選択する上で、大きく分けて2あります。
・重量
最近では1gを切るような軽い物から少し重めの3g、ビッグポンドでは5gなど幅広いスプーンの重量がありますが、レギュラーは2g前後となります。
・カラー
金銀の定番から、マット、ダーク、チャート、餌カラー(投入されている餌と似た色)など、天気や時間帯によって使い分けます。使い分けることを、カラーローテーションと言います。
さらに細分化されると、ボトムなどを専用に狙うスプーンや、フリーフォールが綺麗なスプーン、スローで引いても泳ぐ、引いても浮き上がりにくいなど、メーカーによって様々なテスト結果に基づいたスプーンが出ておりますが、基本はスタンダードな2g前後のスプーンを持って行くことから始まります。
そこで、お勧めなエリアトラウトのスプーンは、フォレストのミュースタンダード。
数々のトーナメントで実績を残している、安心して使えるスプーンです。スピードレンジが広く、重量、カラーともそろっているので、初心者からでもお勧めです。もちろん、トーナメントに出場するようなベテランにも、必須のスプーンです。
フォレスト ミュー スタンダードをご希望の方はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tackleshop-sunnyday/daa2fe5551a.html